【毎年受けるべき?】人間ドックと頭部MRI検査

健康

健康診断の案内が届くたびに、

「そろそろちゃんと調べたほうがいいのかな…」と思う方は多いはず。

特に最近は、40代・50代になってから

「人間ドック」や「頭部MRI検査」を受ける人が増えています。
でも実際には、

「人間ドックって何をするの?」

「MRIって怖くないの?」

「毎年受けたほうがいいの?」


という疑問がたくさんありますよね。

この記事では、初めての方でも安心できるように、人間ドックと頭部MRIの違いや、受けるメリット、費用、注意点などを専門用語も交えてやさしく解説します!


■ そもそも「人間ドック」って何?

● 定期健康診断との違い

「健康診断」と「人間ドック」は似ているようで実は違います。

健康診断:会社や自治体で受ける基本的な検査(身長・体重・血圧・血液検査など)

人間ドック:より詳しく体の中を調べる検査。がんや脳、心臓などの病気を早期に見つけるためのもの


つまり人間ドックは、“全身チェック”を目的とした精密検査。40歳を過ぎたら一度は受けておくと安心です。

■ 頭部MRI検査とは?CTとは違うの?

● MRIとは

MRI(磁気共鳴画像法)とは、強い磁石と電波を使って、体の断面図を画像として映し出す検査です。

レントゲンやCTと違って放射線を使わないのが特徴。特に脳や神経の状態を詳しく見ることができるので、「頭痛が気になる」「脳梗塞が心配」という人にとってはとても有効な検査です。

● MRIでわかること

脳梗塞(のうこうそく):血管がつまる病気

脳出血(のうしゅっけつ):血管が破れて出血する病気

脳腫瘍(のうしゅよう):脳にできる“できもの”(良性・悪性あり)

動脈瘤(どうみゃくりゅう):血管がふくらんで破れやすくなる状態


※これらは早期発見が命を守るポイント。MRIは、症状が出る前に“隠れた病気”を見つけることができます。

■ 毎年受けるべき?人間ドック+頭部MRIの頻度とは

● 一般的な目安は「年に1回」

基本的に人間ドックは年に1回が推奨されています。
特に以下のような方は、定期的に頭部MRIを含めた検査を受けておくと安心です。

家族に脳の病気(脳梗塞・くも膜下出血など)がある

40歳以上で、生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常)がある

最近、物忘れやめまいが増えた

強いストレスを感じる日が多い


● 30代以下でも受けたほうがいい人も

「まだ若いから大丈夫」と思いがちですが、最近は若年性脳梗塞なども増加しています。
とくに「片頭痛がひどい」「仕事中に意識がとぶことがある」など、自覚症状がある人は一度MRIを検討してみましょう。

■ 実際の流れは?人間ドック・MRIの体験談

● 検査の流れ(例)

1. 受付・問診票の記入


2. 身体測定(身長・体重・血圧など)


3. 血液・尿検査


4. 胸部X線検査・腹部エコー


5. 心電図・視力・聴力検査


6. (オプション)頭部MRI・MRA検査 ←磁気トンネルに入って撮影


7. 医師の診察・結果説明(当日または後日)



※MRIは約20~30分かかり、検査中は動かないことが大事です。音が大きいので耳栓が用意されることもあります。

■ 費用はどのくらい?

人間ドックは医療保険が適用されない自由診療のため、全額自己負担になります。

基本的な人間ドック:3〜5万円程度

頭部MRI・MRA追加:1〜2万円プラス(セットで割引のある施設も)


※市区町村や勤務先の健康保険組合によっては補助金が出ることもあるので、事前に確認を!

■ 検査で異常が見つかったら?

精密検査で異常が見つかった場合は、保険診療(3割負担)での再検査・治療になります。

【例】
「脳に小さな動脈瘤がある」→定期的な経過観察または手術の判断
「軽い脳梗塞の痕跡あり」→投薬や生活改善で予防へ

早めに見つければ、大きな病気になる前に対策できるのが最大のメリットです

■ 不安・疑問Q&A

Q. MRIって閉所恐怖症でも大丈夫?

A. 不安な人には、オープン型MRIという、開放感のある機械を使っている病院もあります。事前に相談しましょう。

Q. 検査中は痛くない?

A. MRIは注射も痛みもありません。ただし音が大きいので、最初はびっくりするかも

Q. ダイエット中でも受けられる?

A. むしろ生活習慣を見直している今こそ受けどきです!

■ まとめ|人間ドックとMRIは「未来の安心」への投資

今はなんともなくても、体の中では少しずつ変化が進んでいるかもしれません。
でも、人間ドックや頭部MRI検査でそのサインを早く見つけられれば、大きな病気を防げるチャンスになります。


特に40代以降は、仕事や家族のことで忙しくなり、自分の体を後回しにしがち。
だからこそ、年に1回の健康チェックを「自分のためのメンテナンス」として習慣にしてみませんか?

「ちょっと気になってたけど、不安だった」「なんとなく怖かった」という方の不安が、このブログで少しでも軽くなれば嬉しいです。

コメント